« 大船渡でのヒラメ釣り (考察編) | トップページ | 弁当-38 (冷凍弁当) »

2007年10月 1日 (月)

鯖(サバ)の竜田揚げ

いつも冷凍弁当のおかずになっている、鯖(さば)の竜田揚げの作り方を紹介します。鯖の竜田揚げは、非常に簡単に料理できますので、是非マスターしてください。

材料:2人分
鯖(さば)     1匹~2匹(鯖が大きい場合は1匹で良い)
醤油       適量
みりん      適量
調理酒      適量
生姜       適量
片栗粉      適量

作り方:
① ボールの中に生姜をおろしておきます。
② ボールの中に、調理酒、醤油、みりんを入れて付けタレを作ります。
③ 3枚に下ろした鯖を食べやすいサイズにぶつ切りします。(骨抜きはして下さい)
④ 鯖を付けタレの中に入れて、鯖の身に数分タレを染み込ませます。
⑤ 鯖を取り出し、キッチンペーパーなどで水分・タレを軽く取り除きます。
⑥ 片栗粉にまぶして、油で揚げます。
⑦ 最初は中火でじっくり揚げ、3分程度経過したら強火にして1分ほど揚げます。
⑧ 油から揚げて出来上がりです。既に味は付いていますので、そのまま召し上がれ。

Sabatatuta01

ちなみに、この鯖は先週釣ってきた新鮮な鯖を揚げたものです。非常にジューシーで美味しかったです。材料費も殆どかからず経済的な料理であります。

|

« 大船渡でのヒラメ釣り (考察編) | トップページ | 弁当-38 (冷凍弁当) »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯖(サバ)の竜田揚げ:

« 大船渡でのヒラメ釣り (考察編) | トップページ | 弁当-38 (冷凍弁当) »