« 激安スーパー オセン (北上店) | トップページ | 猊鼻渓 (げいびけい) 船下り »

2007年11月 5日 (月)

志津川でのメバル釣り その2

最近、釣りに関する報告を全くしていないことに気付きました。釣りネタの記事を書くのは結構面倒臭いのです。何故かと言うと、船の上で写真を撮るのが非常に面倒臭いからであります。;(´o`); 私のデジカメは手ブレ機能が付いているのですが、完璧な手ブレ補正をしてくれません。なので波がある時に写真を撮っても綺麗に取れない。更に海の上は天候が変わりやすく、小雨が降ったり、風が吹いたりともう大変。防水カメラじゃないとやってられません。そんな訳で、船釣りのネタを掲載していませんでしたが、先月、沖メバル釣りに行っているので、それを報告したいと思います。

志津川で沖メバル釣り

Miurayaturi01

店名:三浦屋
住所:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字戸倉134
電話:0226-46-9339
営業時間:早朝から夜9:00頃まで(電話応答)
定休日:年中無休
駐車場:有り (35台)

メバル釣りは日の出と共に出ることが多いので、夏場は5時台、冬場は6時台に出船します。釣りポイントは船で30分から60分のところにあるので、船に弱い方は必ず酔い止めを飲んでおきましょう。船で酔うと楽しい船釣りが地獄の船釣りに変わってしまうので、ご注意下さい。;;(^Д^);; (まぁ私も船酔いは2回程しましたが、そういう時は吐いてゴロで終了ですw)

Miurayaturi02

早朝、船から眺める陸地の景色は綺麗です。今日は天気も良かったので、本当に景色が綺麗でした。先ずは、活イワシを受け取るため、活イワシの養殖所?へ行きます。これは活イワシがいる期間だけで、冬季は活イワシを用いません。

Miurayaturi03

これが、海の上にポツンと存在する、活イワシの養殖所です。写真が、なんか夕焼けのように見えますが、これは朝焼けなので夕焼けとは違います。さて、活イワシですが、写真の中央上の黒い網の下に無数に生息しています。この網の中から活イワシを取り出して、船の中の水槽に入れます。こういう時間に、我々は早速おにぎりなどを食べちゃいます。でも、お腹一杯になると酔い易くなる方もいるようなので、腹一杯食べない方が良いと思いますよ。

Miurayaturi04

活イワシを購入したら、あとは沖メバルの釣りポイントへ船が直行します。この間に、活イワシを自分の桶に入れて、釣竿を出し、仕掛けを付け、活イワシを付けて釣りの準備をしておきます。尚、三浦屋で沖メバルを釣る場合は、水深80m~130mのところを探りますので、手巻きリールよりは電動リールの方が好ましいです。え、俺は100mの手巻きでも全然問題ねぇという方もいると思いますが、三浦屋の釣りの場合は、仕掛けの上げ上げを結構頻繁に行うので、電動リールの方が楽チンであります。よく、仕掛け投下⇒10secで仕掛け上げて場所移動というのがあります。これが手巻きだと、え、今入れたばかりなのに、直ぐ上げるの;(´0`); という状況になってしまいます。でも、手巻きでもなんとかなるので、電動リールがなくとも心配しないで下さい。(でも疲れることは確か)

Miurayaturi05

釣り場へ着いたら、後は仕掛けを垂らしてメバルが食いつくのを待つだけです。メバルのタナ合わせは結構難しいので、最初は底から2m上にタナを合わせてじっくり待って下さい。焦らないでも必ず釣れますので、ご心配なく!(メバルの釣果はオヤジさんがコントロールしているので必ず釣れる(笑) ) こちらは隣に座った方です。あ、俺が写っている!と思った方はコメント下さい。(会社の方です) この方は前半絶好調だったのですが、途中に隣の方とオマツリになって、メバル専用仕掛け(ハリスの細い専用の仕掛け)をロストしてしまいました。その後、メバルが3匹しか釣れなくなり、ぼやいていました。

Miurayaturi06

左を見ますと、こちらも会社の方です。釣り大好き人間のようです。しかし、魚はいらないと奥さんに言われているようですが、、、。釣るのが嬉しいみたいです。(今回、沖メバル釣りが初めてとなります)

Miurayaturi07

お、早速沖メバルがどこどこ釣れてきたようです。これが沖メバルです。サイズは20~25cmなので中型であります。これは美味そうだ! 今日は天気にも恵まれて、船釣りをするには非常に良い天候となっています。

私はと言うと、前半にオマツリを数回やってしまったので、かなり釣果がシブチンになってしまいました。これはイカンと思い、必殺の仕掛けを投入。そしたらオヤジさんに、『お客さん、それルール違反』 と言われ、『その仕掛け今回だけね』 と念を押されました。;;(^Д^);; じゃ、何がルール違反だったのか?それは、針は6本までというルールがあったようです。そして私の仕掛けは針12本。これは完全にルール違反だ^^;; ま、その後、この仕掛けも切れて無くなってしまいましたとさ。(ちなみに、そんなルールがあるとは今まで知りませんでした。常連客もルール違反するとかでおやじさんの目が光っています。)

Miurayaturi08

さて、本日の釣果はこんな感じであります。右に写っているのが、500mlのペットボトルなので、まぁまぁいいサイズの沖メバルを釣り上げることが出来ました。オマツリ騒ぎで、前半殆ど釣果ゼロだったのですが、本日の釣果は下記のようになりました。
 ◎沖メバル 23匹
 ◎黒ソイ   2匹
 ◎ドンコ    1匹
うわぁ~ん。今までの最低釣果だ^^;; ま、仕方ありません。せめての救いが、沖メバルのサイズが大きかった事です。釣った沖メバルの16匹は25cmクラスだったので、非常に満足しています。残りのメバルはちょっと小さいので鍋用かなぁ(笑)。

Miurayaturi09

早速、家に帰ってメバルをご披露!超新鮮の沖メバルです。大きいので刺身で頂いてもいいですし、煮付けにして食べても良いです。あと唐揚げも美味しいよ!11月もまた三浦屋へ行きます。今度は50匹くらい釣りたいものです。

|

« 激安スーパー オセン (北上店) | トップページ | 猊鼻渓 (げいびけい) 船下り »

釣り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志津川でのメバル釣り その2:

« 激安スーパー オセン (北上店) | トップページ | 猊鼻渓 (げいびけい) 船下り »