ガソリン価格の高騰
ガソリン価格の高騰が止まりません。中国での消費が拡大している、発展途上国での消費量が拡大しているとかで、どんどんガソリン価格が高騰しますが、一体どこまで値上げすれば気がすむのでしょうか。ガソリン・レギュラー 1リットルの価格は、1990年前半では80円台だったこともあります。それからガソリン価格はどんどん上昇して、平成14年(2002年)には104円、平成15年(2003年)には106円と緩やかな価格上昇をしてきました。しかし、平成16年(2004年)には116円と年間10円もの価格上昇が起こり、その後もガソリン価格上昇の速度は落ちず、平成17年(2005年)に127円、平成18年(2006年)に136円、平成19年(2007年)には153円に到達してしまいました。このままの価格上昇が続くと、本当にレギュラー・ガソリン 1リットルが200円に到達してしまうかも知れません。
ハイブリッドカーを購入するのも1つの手ですが、初期投資がバカになりません。通常のクルマに100万円程度加算されますからね。ちょっとでもエコ走行するために、エコタイヤ、その他の燃費向上アイテムを使用してみては如何でしょうか。手っ取り早くエコ対策できるのは、タイヤです。次回のタイヤ交換はエコタイヤで。
とは言っても、エコタイヤでガソリン消費量が劇的に削減できる訳ではありません。そうなると、ハイブリッド・カーか軽自動車に皆が走る?軽自動車ばかり売れて日本経済は大丈夫なんでしょうか・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年 シルバーウィーク予算まとめ(2015.09.26)
- 残り2.5日で旅行を計画中(2015.02.12)
- ブレイブフロンティア(2015.02.09)
- さぁ、5連休の開始です。(2015.02.10)
- 建国記念日は自宅周辺でゆっくりと(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ガソリン値上げ、続きますねぇ~。
私は今年の夏までセルフスタンドを使ったことが無かったんですが、私の住んでる地域はほとんどがセルフだったので、渋々(?)自分で入れてました。
けど、ここ最近のガソリン値上げで、今度はセルフ以外には行けなくなっちゃいましたね。
(エネオス現金会員とかいうカードを持ってるので、少しだけ安く入れられてます。)
転職先も、できればエコ関係の(太陽電池とか燃料電池とかの)仕事ができるような会社に行きたいなぁ、と思って探してます。
トヨタ・HONDAは惨敗しましたけど...(T_T)
投稿: しょう | 2007年12月15日 (土) 09時42分
私もセルフスタンドを使ってみようかな^^;; 流石に、ここまでガソリンが高くなると、ちょっとでもガソリン代を浮かしたいですよね・・・。
これから燃料電池の市場は拡大しそうですね。あと水を精製する企業も今度は拡大するなどなどを聞いたことがあります。自分の仕事も世の中のために役に立っているんだ!と実感できる仕事がいいですねぇ。ヽ(*´∀`*)ノ
投稿: ブルボン | 2007年12月15日 (土) 10時00分