ウスメバルの塩焼き (沖メバル)
魚と言えば、やっぱり塩焼きです。塩焼きを馬鹿にしてはいけません。この魚の塩焼きも達人級になるには、それなりの工夫が必要です。で、早速、『 たまにはメバルの塩焼きもいいんじゃない? 』 と嫁さんに言って、メバルの塩焼きを作ってもらうことにしました。魚の塩焼きと言っても、塩加減、焼き加減(生焼けだとベチャベチャするし、焼き過ぎは身がパサパサします)、焦げの付け加減と、いろいろスキルが必要になりますので、簡単そうで簡単ではありません。
材料:
沖メバル(ウスメバル) 食べる分
塩 適量
作り方:
①メバルの鱗・ワタを取り除き、表面に飾り包丁を入れます。
②塩を前面にまぶします。塩加減が大切です。
③中火でじっくり焼き、最後に強火にして表面をパリパリに仕上げます。
こらぁ~ヽ(`Д´)ノ なんじゃこりゃ~ メバルの表面が焦げているじゃないか!! ヽ(`Д´)ノ ここまで焼くと、もしかして身がパサパサか?と思いましたが、
メバルに箸を入れて身を食べてみると美味い!ヽ(*´∀`*)ノ このメバルの塩焼きは美味い!やはり、メバルは腐ってもメバルだ!!中身はかろうじてジューシーに仕上がっており、塩加減もほどほどでご飯が進みます。 (今回はギリギリセーフの料理でした)
ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 畑の野菜で夕食作り(2013.06.03)
- 今年のバレンタインデー(2013.02.16)
- 牡蠣の季節に牡蠣グラタン(2013.01.30)
- 紅ズワイガニのカニグラタン(2013.01.27)
- 寝正月で手料理三昧(2013.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント