弁当-59 (冷凍弁当)
最近、冷凍弁当の掲載を忘れていましたが、現状も冷凍弁当持参の生活を続けています。普通の弁当なら、『そんなの当たり前だ!』と言われるかも知れませんが、今持って行っている弁当は、カチカチに凍った冷凍弁当です 何故、冷凍弁当にするのか?それは冷凍にする事で鮮度を保つことと、1週間分を一気に作ることで製造コストを極限まで落とすことです。問題は、1週間分同じおかずになってしまうこと・・・
でも意外に気にならないんですよね。さて、今週の冷凍弁当はこれです。
今週は、左から豚肉と野菜の炒め物、ダシ入り玉子焼き、エビカツ、フライドポテト、ツナ野菜サラダです。最近、中国産の品物がスーパーから消えつつあります。今回使用したエビカツも、生産国は中国です。このエビカツも価格が安かったので今まで購入していましたが、既にこのエビカツもスーパーから姿を消しました。その代わり、10円程度高い国産の冷凍フライ品が並んでいます。中国産と国内産で殆ど価格が変わらないので、なんで中国から持ってくるんじゃ~ とも思いますが、中国から輸入した方がスーパーの利益が上がるのですかね? では、また来週。
ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)
| 固定リンク
「弁当」カテゴリの記事
- 弁当-65 (冷凍弁当)(2008.05.09)
- 弁当-64 (冷凍弁当)(2008.05.07)
- 弁当-63 (冷凍弁当)(2008.04.16)
- 弁当-62 (冷凍弁当)(2008.04.13)
- 弁当-61 (冷凍弁当)(2008.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
国産ですか?タイ産とかじゃなくて。
投稿: 怠け者 | 2008年3月23日 (日) 15時19分
最近、国産の食品が多いですね。激安スーパーでも国産品に切り替えているようなので、中国産は今後出番がなくなるかも知れません。
中国産=時々やばい思うと、そんな食品はなるべく選択したくないものですね^^;;全部が全部そういう訳ではないことは判りますが、当たりクジ(残留農薬や意図的な薬品混入物)引いたときが怖いです。
投稿: ブルボン | 2008年3月23日 (日) 18時39分
いつも思いますが、バランスのとれた組み合わせのおかずがおいしそうに詰められてて凄すぎ

行きになりたくないですものね
とても参考になります
けどできれば少しお高くても安全なものを購入されたほうがいいですよ。できることなら
投稿: kuma | 2008年3月24日 (月) 23時58分
一応、中国産の物は極力購入していません。
なるべく国産で且つ安い物を購入するように心がけています。
フルーツも国産中心です
(レモンも無理して国産のものしか使用していません)
投稿: ブルボン | 2008年3月26日 (水) 21時18分