« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月28日 (金)

ガソリン代が安くなったぞ!!

不景気によって原油価格が大幅下落し、それに伴ってガソリン価格も低下してきました。この不景気ですから、ガソリン代が180円のままで推移したら、本当にどうしようかと思いましたが、ここまで下がってくれると、ひとまず安心です。今の原油価格、円高の影響分を考えると、本当はレギュラー・ガソリン 98円でもおかしくないと思うのですが・・・。下がる時は一気に下がりません。早く下がってくれぇ~と思う次第です(/□≦、)

さて、風邪気味なので夜はメバル鍋を食べることにしました。これで、前回釣ったメバルは終了 ううう、またメバルちゃんを釣ってこないといけません・・。しかし、真冬のメバル釣りは、結構過酷なんですよね。先ず、夜中2時に起きる。真冬の夜中は寒いので、その中を車で2時間30分かけて移動。港へ着いたら、ブルブル震えながら釣り着に着替え、極寒の船に乗る。船に乗るともう、スキー場とは比べ物にならないくらい寒い この寒さを凌ぐためには、ホッカイロを胸に2個、腹に1個、腰に1個、両腿に1個ずつ、靴底に1個ずつ、合計8個くらい付けて釣りをしないと、もう寒くて釣りに集中できませんヽ(;´Д`)ノ そんな訳で、真冬のメバル釣りは過酷なんです。でも、真冬のメバルは美味しいのだ

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

体調が良くないです。

本日、お昼に食事したお店の中がやけに寒くて、なんだか体の調子が悪くなってしまいました。食事の最中から、なんか頭が痛いし寒気がする・・・。風邪かなぁ~と思い、自宅へ帰宅してから即行で寝ました(;;;´Д`) 3時間くらい寝たら、頭痛は無くなったものの、今度はなんか腹が痛い・・・。という訳で、今夜はコタツにもぐってTVを見て過ごすことにしました。夜のアメトーク!サウナ芸人でしたが、サウナって気持ち良さそうなところですね・・・。今度、サウナを体験してみたい!!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

遠野食肉センター (ジンギスカン)

 大槌の鮭釣りの帰り道、遠野でジンギスカンを食べて帰ろうという話になったので、遠野で有名な ジンギスカンハウス遠野食肉センター へ行くことにしました。ここは県道283号の道路沿いにあるので、非常に便利なんですよねぇ~。釜石のカレイ釣りの帰りなどにもちょくちょく利用しているお店です。

Jingisukansouno01

店名:遠野食肉センター (遠野名物 じんぎすかん)
住所:岩手県遠野市松崎町白岩20-13-1
電話:0198-62-2242
営業時間:11:00~21:00(不定休)
駐車場:有り

 注文はお決まりのジンギスカン定食1250円です。あれ!?以前はもう少し安かったと思いましたが、値段が上がったのかな?ジンギスカン=安いというイメージがだんだん薄れてきます^^;;待つこと5分。直ぐに料理が出てきました。

Jingisukansouno02

 じゃじゃーん、これが遠野のジンギスカンです。これは1人前じゃなく3人前です。ボリューム的には普通ですが、ここのジンギスカンは柔らかくて美味しいんですよね。

Jingisukansouno03

 ジンギスカンを注文すると野菜もセットで付いてきます。野菜は結構なボリュームがあります。

Jingisukansouno04

 こちらは、ご飯と味噌汁とおしんこです。むむむ、ご飯の量が少ない・・・せめてこの大きさの場合大盛りにしてもらってもいいような・・。やはり物価上昇によるコスト削減なんでしょうかね。
 いやぁ~美味しかったです。やっぱり肉が柔らかい!ご飯が適量だったので、車の運転も安心です。遠野に来たら、やはりジンギスカンを食べないとね!!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

銭金3連休が終わってしまいました。

 金曜日の夜は飲みに行って来ましたが、どこのお店もお客が余り入っていないようでした。そう、田舎は完全に不景気です(||li`ω゚∞) 特に飲食関係のお店はダメージでかいと思います。そういう一般人も所得がかなり減っていますので、飲み食いに使うお金がなかなかでない状況です。はぁ、この不景気はいつまで続くんでしょうかね・・・。そんな訳で、今回の連休は銭金連休と題して、余りお金を使わずに楽しむことにしました 近場へショッピングへ出かけたり、日帰り温泉へ出かけたり、ラーメン食べたりして過ごしました。さて、明日から仕事頑張りますかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

サボリクセがついてきた(笑)

ブログ更新を毎日するのが、なんとなく面倒になってきましたが、景気大幅後退の影響を受け、毎日早く帰宅できるようになったので、ブログ更新を頑張りたいと思います。で、本日ですが、水曜日から雪が降るかも知れないと言うことで、ノーマルタイヤからスタットレスタイヤの交換へ行くことにしました。お店に着いて待ち時間を聞くと”2時間待ちです”との回答・・。やっぱりねぇ~、明日はもっと待ち時間が長くなると言われたので、2時間待ってタイヤを交換することにしました が、意外に早くタイヤ交換が終わり、待ち時間含めて1時間40分程度で作業が完了しました。良かった良かった、これで冬道も安心です( ̄ー ̄)ニヤリ

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

入畑温泉(いりはたおんせん) 瀬目乃湯

 朝起きると、腕が痛い・・。昨日鮭釣りで強引に竿を引いたからです。筋肉痛なので2~3日で回復すると思いますが、筋肉痛って余り好きではないんですよね^^;; ジジ臭いというか運動不足というか、余り筋肉痛になりたくない。

 週末の天気予報では、日曜日は雨と予報されていましたが、今日はかろうじて天気です。なので、日帰り温泉へでも行ってこようという話になりました。くろにゃんくろにゃんこのひとりごとのブログで入畑温泉(いりはたおんせん)が結構いいと書いてあったので、入畑温泉へ行くことになりました。自宅から入畑温泉まで30分。結構近いですねここ、気軽に行ける距離です。

Iribataonnsen01

温泉名:入畑温泉(いりはたおんせん) 瀬目乃湯
住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田1-3-1
営業時間: 9:00~20:00
休日: 年中無休
電話番号: 0197-73-8008

Iribataonnsen02

 入畑温泉は入畑ダム(いりはたダム)の丁度下にある温泉施設です。なのでちょっと怖い気もしますが、まぁダムが決壊することは有り得ないので、安心して温泉を楽しんで下さい

 さて、入浴料ですが300円とめちゃめちゃ安い。普通は600円~800円するし、下手すると1000円も取る温泉もあるので、この料金は破格の値段です。さて、館内に入ると床暖房がしてあり、ホクホク足元から暖かい。ネコは喜ぶだろうなぁ~と考えながらお風呂へ。ここは露天風呂はなく、内風呂だけなんですが、お風呂の前方は全部ガラス張りになっており、山の傾斜と河川を眺めることができます。今の季節は殺風景ですが、季節によってはいい眺めになると思います。真冬の冬景色を見ながら暖かい温泉に入ると、なんか嬉しいですよね。なんとなく銭湯の雰囲気も漂う温泉ですが、300円の料金で、温泉と休憩所も利用できるので物凄くお得な温泉だと思います。いやぁ~、リフレッシュしました。

Iribataonnsen03

 これはお風呂場から見える外の景色ですね。綺麗で良いですよ

 入畑温泉 瀬目乃湯のHPはこちらです。

 その後、コタ・カフェで食事を済ませ、日用品を買いに出掛けました。夜は、じゃーん、手作りイクラ丼。最高にうめぇ~。1回だけの食べ切り量しか残りませんでしたが、イクラ丼を満喫しました。やっぱり鮭は美味しいね。

Ikuradon01

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

大槌(おおつち)の鮭一本釣り 2

  今日はもうお馴染みになった、大槌(おおつち)での鮭一本釣りです。今回で3回目の参加になりますが、これは下手な釣り堀よりも100倍面白いです。

 北上市から大槌(おおつち)までは車で2時間ちょっと掛るので、朝6時に北上市を出発しました。今日の天気は晴天、更に風も殆ど無く気温も暖かいという絶好の釣り日和となりました。今日は鉄人T.Sさんが、明日もタラ釣りなんで運転してくれぇ~と言われたので、私が車の運転をすることにしました。遠野から釜石に抜ける山間部では紅葉が見頃でした。写真撮りたかったけど運転中なので出来ませんでしたが^^;;;

Syaketurib01

大槌鮭まつり

予約が必要です。
予約は電話又はファクシミリのみで、Eメールでの受付けはしないそうです。

①「鮭一本釣り」
  期 間  平成20年11月1日(土)から11月24日(月)まで10日間
  曜 日  土曜日・日曜日・祝日
        (最終日、11月24日(月)は午前のみの開催)
  時 間  午前の部 午前8時30分から午前11時30分
        午後の部 午後12時30分から午後3時30分
  場 所  大槌町吉里吉里海岸公園(吉里吉里フィッシャリーナ)
  遊魚券  大人子供問わず1人 3,000円(町内宿泊者は2,500円)
  釣制限  1人2尾まで
  貸竿料  700円

②「鮭バーベキュー」
  日 時  11月2日(日)(雨天中止)
  時 間  午前10時から午後2時まで
  場 所  大槌町吉里吉里海岸公園(吉里吉里フィッシャリーナ)
  料 金  1人700円

更に詳しくは、大槌(おおつち)の商工会HPをご覧下さい。(こちらに電話番号も記載されています)
 http://www.otsuchi-shokokai.com/

Syaketurib010

  大槌には時間通りに到着。早速、釣り竿に仕掛けを付けて鮭釣りの開始です。鮭はエサを食べませんので、引っかけ釣りで鮭を引き上げることになります。従って、釣れるか釣れないかは運次第です。とは言っても、鮭の居そうなポイントに仕掛けを投げ、いいタイミングで引っ掛けないといけませんので、ある程度コツは必要です。

Syaketurib02

先ずはT.Sさんがオス鮭をゲットぉ~。まだ釣り上げている人が余り居なかったので、皆から写真を撮られていました。

Syaketurib03

うーん、オス鮭なのに満面の笑顔です。何故か?それは、T.Sさんは鮭釣りを楽しみたいだけで、鮭は知人・友人に全部差し上げてしまうので、オスでもメスでもどっちでも良いとのこと。なので、鮭の引きを楽しみたいんだそうです。

 で、ちょっと遅れてH.Sさん家族が合流しました。H.Sさんは鮭釣りがやけにうまく、あっという間に4匹も釣りあげてしまいました。釣果は、オス2匹、メス2匹。メス鮭2匹もゲットしましたので、今夜はイクラ丼かな?

Syaketurib04

 息子さんとの記念撮影。子供はちょっと鮭の大きさに驚いていたようでした。後3年もすれば1人で釣りあげてしまうかも知れません。

 釣り開始から1時間30分過ぎたところで、A.D君が糸切れたぁ~と嘆いていました。本来鮭釣りの場合、ナイロンは5号以上は欲しいのですが、A.D君に貸したリールはナイロン3号・・。やっぱり切れたか(笑)でも、ナイロン3号で釣りあげた人もいるので、無理ではないが難しいような感じでしょうかね。このまま釣ると時間切れの可能性もあるので、H.Sさんに投げ竿セットを借りて、再度鮭釣りに挑戦です。

Syaketurib05

 あ、やっと掛ったぞ!とH.Sさん。直ぐにA.D君に竿を渡し、鮭の引き上げが開始されました。竿がこんなにしなっても折れません。今度は糸も太いので、問題なく鮭をゲットですー。

Syaketurib06

 そんな訳で、時間枠全部使って鮭釣りを満喫しました。

 本日の鮭釣りの釣果はこんな感じです。

 私    オス鮭×1
       メス鮭×1
 T.Sさん  オス鮭×1
         メス鮭×1
 A.D君   オス鮭×1
         メス鮭×1
 H.Sさん  オス鮭×2
          メス鮭×2

 全員なんとかメス鮭をゲットできましたので良かったです。

 鮭釣り大会のスタッフの方達は昨年と同じ人がやっていました。地域行事なので地元の方が応援にしているんですねきっと。釣れない人にもいろいろ指導してくれ、またどうしても釣れない人は名人に釣りをお願いすることも出来ます。(オスメスどっちに掛るかは運次第ですが、5分程度で1匹釣りあげてくれます)なので、釣りをやったことが無い人でも、鮭釣りを楽しむことができます。

Syaketurib08

  そういえば!、これが本日の最大の鮭かも知れません。やけに大きいぞ!!

Syaketurib09

 近くの川を見ると、鮭がたくさん泳いでいました。うまそう

 さぁ、これから2時間30分掛けて帰宅だぁ~。そしてそれから鮭の解体&イクラ作りです。今日は疲れそう^^;;

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

鮭釣り大会前日

 本日も毎日毎日即行帰宅。毎日こんなんでいいのか?とも思いますが景気が悪いのでどうしようもありません。結局、2003年以降、景気が回復したとありましたが、それは都会周辺地域のみの話であり、田舎ではずっと不景気だったような気がします。唯一2005年頃はちょっと景気良かったかな?と思う次第です。

 さて、景気に嘆いていても話は始まりません。今日は帰宅後買い物へ出かけました。先ず、明日鮭釣り大会に行くので、激安竿を買いにホームセンターへ。釣りコーナーで竿を探していたら、なんと880円で投げ竿が売っているではありませんか!ちょっと細いので鮭釣りに耐えられるか判りませんが、安いので購入しちゃいました。

 その後、激安スーパー・オセンへ。平日の夜ですが結構お客さんが入っています。ロシア産タラバカニがなんと880円で特売されていました。これやけに安い・・。買いたい・・・買いたいけどここは我慢です。で、一週間分の食材などを揃えて買い出し完了。今日は早めに就寝しようと思いましたが、タモリ倶楽部を見てしまったので寝た時間が夜中の1時になってしまいました。(明日は朝早いんだぁ~)

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

寒くなってきましたねぇ~

最近、朝起きると霜も降っていて物凄く寒い。゜゜(´□`。)°゜。!もう冬も間近かだなと思うこの頃です。で、既に毎朝毎夜、石油ファンヒーターを使っている訳ですが、昨年に残っていた灯油が無くなってしまったので、ガソリンスタンドへ灯油を購入しに行きました。そしたら、なんと 結構やすくなっているじゃ~ん 18㍑で1350円程度なので、昨年と比較すると400円近く下がっています。原油価格も暴落中なので、ガソリン・灯油の価格が元に戻ってきました。これは正直ありがたいです(゚▽゚*) 今年の冬はちょっとポカポカにできます。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

不景気だなぁ~

凄い不景気に突入してきました 手持ちの仕事はあるけど物が殆ど売れないということで、会社は大幅なコスト削減です。全てコスト削減。こうしないと生き残れない。おそらく、他の会社でも物凄いコスト削減をやっていると思います。が、公務員ってどうなんでしょうね。一向に無駄使いも無くならない(一部の人が公務員全員を悪者にしている?)し、経済が悪くなろうとも、仕事を失うことがないという超安定職業です。経済がこうなってしまうと、公務員の人気は益々高くなる 2001~2002にも、物凄い不況でしたが、今回はもっと悪くなる可能性があるとかないとか・・・。これからは極力お金は使わないようにしないといけません。そんでもって、自民党が1万2000円ばらまいたとしても、もはや焼け石に水って感じですね・・・。結局、”これから先は闇”という状況で、1万2000円頂いても経済効果は無いってことです。こんなばらまき政策(=選挙活動ですよねこれ!!)よりも、何か国で大きな事業をするとかで、経済を活性化させて欲しい。お隣、中国の政策は凄まじいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

今日は銭金の1日であります(*^-^*)

最近、外食が多くて出費が多くなっているので、本日は朝からどこにも行かず、自宅で過ごすことにしました。午前中は音楽を聴きながらぼーっと過ごし、午後はネットゲームをして遊んで過ごしました。で、夕食はオリジナルトンコツラーメンを食べて、巨人vs西部戦を見て楽しみました。本日は1回も外に出なかったので、使ったお金はゼロ円( ̄。 ̄)y-~~

まぁ、たまにこういう日もいいですね

あ、忘れていましたが、ガンダム00 結構面白いですね。全部見てないので、ストーリーがイマイチ良く判りませんが・・・。主人公達は全員生きていたの??

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

台風厨房(Typhoon-Kitchen)

盛岡南イオンモールにブラブラ買い物へ行ったついでに、何か食べて帰ろうか?という話になりました。で、食道のある通りを全部見て回り料理ディスプレーを物色。食事をしようと思った時間が既に3時を回っていたので、これからバイキングを食べたら、なんか料理が冷えていそうだしなぁ~と思い、バイキングはパス。鎌倉パスタが食べたい気がしましたが、結構パスタは食べているのでパス。で、台湾料理風の台風厨房(Typhoon-Kitchen)が候補に残りました。なんか見た目美味しそうだし、ここにしますか!

Typhoon01

店名:台風厨房(Typhoon-Kitchen) 盛岡南イオン
住所:岩手県盛岡市本宮字稲荷10−1
    イオン盛岡南ショッピングセンター盛岡南サティ

電話:019-631-3159
営業時間:10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:無し
駐車場:有り

嫁さんは石焼き料理が食べたいので、マーラーハンを注文。物凄くジュージュー音が鳴りながら、料理が出てきました。

Typhoon02

はい、これがマーラーハンですチャーシューが入ったあんかけがう・ま・い!!このお焦げとのマッチングがいい味だしてますなぁ~。

私は少しお腹が減っていたので、ガッチリお腹に溜りそうな料理をチョイス。

Typhoon03

これがラーメン定食です。ミニ石焼き飯(蟹と海老の石焼レタス炒飯)もついてお得です。ミニですが海老がプリプリして美味しい。

Typhoon05

タンタン麺は、う~ん、この麺がなんか余り美味しくないぞってことで普通ランク。

Typhoon04

餃子!?は超美味しい。なんか市販されているニラ餃子に似ていますが、味はいいですね。で、いろいろ食べてお腹一杯になりました。これで2人で2000円以内で食事できたので◎です。また来たいですね。( 但し、ラーメンはいかん・・・(´;ω;`)ウウ・・・ )

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

スッキリ爽快

本日は、嫁さんが歯科医へ行く都合があったので会社を午後半休しました。今日は早く終わるかな?と思いましたが、歯の土台作りまで処置したので約1時間ぐらい掛かかりました。その間、待ち椅子で熟睡・・・( ̄ー ̄)ニヤリ なんか眠くなるんですよねぇ~。で、夕方近くになったので、その後髪を切りにいきました。うーん、さっぱり。1ヶ月以上髪を切っていなかったので、超サッパリした感じです。

夜ご飯何にする?なんてことになり、今から家に帰って料理するのは面倒なので、ケンタッキーのチキンを食べることにしました。あと、お昼にお茶漬けしか食べてないので、マックのチーズバガーとチーズグラコロを購入。やっぱ、ケンタッキーのチキンは美味い!これは定番ですねぇ~。あとポテトに濃厚チーズがついていたので、それをふりかけて食べたら、マズイ・・・。これは要らないんじゃ?と思いました。今日は、ジャンクフードでお腹を満たした1日でした ま、ジャンクフード好きだからいいけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

mountee (マウンティー)3 イタリア料理

最近、我が家のイタリア料理定番のお店となってきた、ナポリ直輸入の薪窯(まきがま)があるイタリア料理屋のmountee(マウンティー)を紹介します。前回、ピッツァが美味しかったので、そのピッツァを味わうために、3回目の来店です。(本当はもっと行っているのですが(;´▽`A`` ) お店の外観は、なんとなく雑貨屋さんの雰囲気がありますが、これがイタリア料理屋のmountee(マウンティー)です。

Mounteec00

店名:italian kitchen mountee
    イタリアン キッチン マウンティー (イタリア料理)
住所:岩手県北上市青柳町2-7-7 青柳ビル1F
電話:0197-62-3021
営業時間: Lunch:11:30~14:00  SAT/SUN:11:30~14:30
        Dinner:18:00~23:30 (lo 23:00)
定休日:水曜日
駐車場:有り(お店から30mくらい離れた場所にあります)

今回は嫁さんの友人が遊びにきたので、3人前の注文です。さぁ~、イタリア料理を楽しむぞぉ~ 

Mounteec01

これは前菜になります。これは居酒屋のお通しのような料理で、注文しなくとも勝手に出てきます。うーん、生ハムが美味しい。これ食べると、なんだかワインが飲みたくなるのですが、ここはビールで我慢です

Mounteec02

注文した料理と出てきた料理の順番が変わってしまいましたが、最初に出てきたのはじゃがいもとにんにくのロースト(ローズマリー風味)です。この料理の香りがいいですねぇ~。にんにくも丸ごと揚げてあるので、熱々で美味しい

Mounteec03

次の料理は、ナポリの溺れたタコ(イイダコのトマト煮込み)です。なんか、見た目が悪いような感じがしますが、 この料理!絶品です。タコが柔らかいし、トマトソースと非常に合っています。これは是非注文してみて下さい。

Mounteec04

これは海老とトレビスのサラダです。トレビスって何よ!と思う方もいると思いますが、トレビスはキャベツに似たような野菜でちょっと苦いです。が、なんとなくクセになる味がします。海老は甘い、トレビスは苦い、変な組み合わせですが大人の味がします。

Mounteec05

さて次は超美味しいピッツァでも食べましょうか!今回注文したのは、ロマーナというピッツァです。このピッツァは、マルゲリータをベースにしているので、マルゲリータ好きの方は美味しく頂けると思います。

Mounteec06

このトロトロのチーズとトマトソースがたまらない

Mounteec07

さて、お腹が一杯になってきたので、最後にパスタを注文。やっぱり、定番中の定番、ペスカトーレで〆ましょうか

Mounteec08

なんか具もたくさん入っており、非常に満足のいく料理に仕上がっています。いやぁ~、うまい  今回も大満足の料理でした。また来ますヽ(*≧ε≦*)φ

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

ブログを書いていて思ったこと

ブログで人気が出る出ないは、書いている人がどれだけ世間離れしているかに依存しているような気がする。例えば、芸能人ブログは普通の人ではないので、皆読みたがる。またセレブのブログも通常では起こりえないことが頻発するので、これも人気が高そう。あとは極端に貧乏という内容も、銭金が流行ったことからも人気が高いと思われる。そう思うと、普通の人が普通にブログを書いたのでは、ありきたりな内容となるため面白みに欠けるのかも知れない。という訳で、一般人がブログ人気を得るには、如何に世間離れした内容にするかが肝心かもかも!?

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

今日朝起きたら

今日朝起きたら、なんか外が明るく”あれ、今日は休みだっけ?”と錯覚しましたが、”いや今日は仕事だぁ~”気付きガックリ。。ベランダを見るとビオラの土が乾いていたので早速水をかけてあげました。しかし寒くなったねぇ~。あと1ヶ月で雪かな?ブルブル。。今日は週始めなので仕事がやけに忙しい。忙しいけど、なんか仕事したという気が起こらない^^;; コーヒーでも飲んで落ち着こう。今日はぷっすまあるので楽しみ。そう、私はくだらない深夜番組が好きなんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

3連休最終日・文化の日

今回の3連休は、初日だけ晴れていてその後は雨・曇り、、休みはやはり晴れであって欲しい・・・。本日のランチは、ラ・タベルナで食事をしました。8月から行ってないので本当に久しぶりです。料理はそつなく美味しい!その後、近場のデパートで食料品を物色。小麦粉が230円とやけに高い!以前は98円という安さだったのですが、この原料高騰はいつまで続くのでしょうかね。。。夜、タカアンドトシのお試しかを見ました。くだらない番組ですが、夜中に見るとやけに楽しい。ブログのカウント数を上げるという番組でしたが、芸能人ブログは強い。タカが数行ブログを書いただけで数万件のヒットが・・・。やっぱりタレント効果って凄いですね・・・。唖然としました。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

山の神温泉 幸迎館(こうげいかん)2

今週末はどっかの温泉へ行こうという話しをしていたので、久々に花巻温泉にある露天風呂、山の神温泉 幸迎館(こうげいかん)へ行ってきました。山の神温泉 幸迎館(こうげいかん)は、湯量が豊富な南花巻温泉に位置し、豊沢川に囲まれた立地で、川の音を聴きながら入る露天風呂は非常に開放感が味わえます。勿論、良質の源泉100%掛け流しの温泉です。なので、源泉付近は熱く、源泉から遠ざかると温めのお湯となります。泉質は、アルカリ性単純温泉で、 神経痛、リュウマチ、胃腸病、うちみ、くじき、婦人病等に効能があるとのこと。以前、行った時は雪が降っていた季節だったので、本当に久しぶりです( ̄ー ̄)ニヤリ

Kougeikanb01

店名:山の神温泉 幸迎館(こうげいかん)
住所:岩手県花巻市下シ沢字中野53-1
電話:0198-38-5526
営業時間:日帰り入浴は午後4時までの受付け
定休日:無し
駐車場:有り

今日は朝9時30分に家を出発して、朝風呂に入ることにしました。朝ご飯も食べていないので、途中のコンビニで梅おにぎりを買って腹ごしらえ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ お昼近いけど、腹が減ってはお風呂も楽しくないと思い、しっかり遅めの朝食をとるのでした。さて、幸迎館(こうげいかん)着いたのは朝10時10分頃、まだ殆ど入浴客が居ません。更に、大雨ということもあり、お客さんが余り居ないようです。これはラッキーと思い、早速体を洗って露天風呂へ 外へ出ると、うひょ~寒い~、早くお湯に入らなければと思い、お湯に浸かるのですが、このお湯殆どぬるま湯でちっとも温かくない(´;ω;`)ウウ・・・ というか、むしろ水に近い・・・。どうしようもないので、熱いお湯が出ている滝?の近くへ。滝直下の一部のエリアしか温かくない。その他は殆どぬるくて入れたもんではありません(´・ω・`)ショボーン 仕方がないので、滝下でお風呂を楽しみました 露天風呂には誰も居ないし、一人〆じゃい 20分ぐらいしたら、別な方が露天風呂に入ってきましたが、余りの寒さに2分もしないうちに内風呂へ戻ってしまいました。そりゃそうだ!この寒さは耐えられん。その後、年配の方が、露天風呂に入ってきましたが、その方曰く、この温度でも問題ないという・・・。マジでぇ~!!(゚ロ゚屮)屮 すごいなこの方。で、30分程度、露天風呂を楽しみ、今度は内風呂へ。内風呂温かい!最高です その後、頭が雨で濡れてしまったので、再度頭と体を洗い流して、お風呂を出ました。うーん、リフレッシュしたぞ

Kougeikanb02

外に出るとまだ雨が降っていますね。 幸迎館(こうげいかん)の庭はこのように紅葉になっていました。いやぁ~良かったよ。また来ようっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

またまた3連休です。

やったー、3連休の初日です。今日は、午前中にお客さんが来るので、嫁さんは朝からパイ作り、私は部屋の隅っこでTVゲーム( ̄ー ̄)ニヤリ &(洗濯・部屋掃除)。パイが焼きあがった時に丁度パイが焼けたので、パイを食べながらお客さんとお話をしました。その後、最近ちょっと太った気がするので自宅でランチ。オリジナルラーメン、意外にうまい 麺の量が少ないのですが、スープを飲んでお腹一杯に。これでちょっとは減量になるか?その後、買い物をするために市内をブラブラしました。お値段以上、ニトリに行ってみよう!という事になりましたが、まだ開店してない(´・ω・`)ショボーン その後、1週間分の食料を買うために、激安スーパー・オセンへ。お店に入るなり、サラダ菜8円、春菊(シュンギク)8円が並んでいます。うぉ~安い これだけ安くて個数制限もないので、あるだけ購入することが出来ます。今回はサラダ菜6個、春菊2個購入。これで80円ですか・・、あり得ない安さです。ちなみにこれを他のお店で買うと、サラダ菜は安くて80円近くするから、10倍お得。これで、毎日サラダが食べれるラッキー。今日はサンマも安かったのですが、流石にサンマもちょっと飽きてきたので、今週の仕入れは無しにしました

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »