幸せのちから
あらすじ
全財産21ドルから億万長者へ登りつめる、そんな夢のような人生を本当に実現させた男がいた。1980年代、サンフランシスコ。妻と5歳の息子と3人で暮らしていたセールスマンのクリス・ガードナーは家賃も払えず、どん底の生活を送っていた。ついには、妻が出て行き、家を追い出され、預金も底をついてしまう。そんなクリスは最後に選んだ道は、自分の才能を信じて一流証券会社へ入社することだった…。
1980年代に起こった実話を映画化した内容であるが、今も昔もアメリカは変わっていないと思いました。街にはホームレスが溢れ、一部の裕福層だけが優雅に暮らす。資本主義とは、頑張ったものだけが報われるという思想は良いのですが、それが余りにも明確になると、アメリカの様な社会になってしまうんではないかと思います。今のアメリカも街にはホームレスが溢れ、一部の裕福層だけが優雅に暮らす。30年前から変わっていませんね。この先もずっと続くんでしょう。クリス・ガードナーの場合は、才能があり・その努力が報われたから億万長者になれたのですが、その他の人は夢破れて去っていったのでしょうね・・。視点を変えると、今の世の中は弱肉強食の世界で怖いなと思いました。弱い者が強者に食われるとは、弱い者は一生懸命頑張っても安い賃金で働かされ、いつまで経っても強者になれないという意味です。なんか、どこかの国に似ているかな?
ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年 シルバーウィーク予算まとめ(2015.09.26)
- 残り2.5日で旅行を計画中(2015.02.12)
- ブレイブフロンティア(2015.02.09)
- さぁ、5連休の開始です。(2015.02.10)
- 建国記念日は自宅周辺でゆっくりと(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
んんーーー考えさせられますね。。けど民主主義国家ではある程度しょうがない事・・では??・・
まあ、なんとも言えないです・・^_^;
投稿: mugichan | 2009年3月 9日 (月) 05時23分
mugichanさんへ
そうなんですよね・・、民主主義ではある程度仕方がないことなんですが。
アメリカへ行った際、余りにも貧富の差があるなぁ~と感じたものでした・・・。でも、電車とか無料で乗れるんですよね^^;;(本当はキップ買わないといけないのですが、誰も買わない)
投稿: ブルボン | 2009年3月 9日 (月) 19時45分
僕も見ました、その映画。
すごく面白かったですね。
どこまでも、ツキのないクリス、
最後の最後でやっと幸せを手に入れて、
ほっとしました。
投稿: みのたん | 2009年3月10日 (火) 11時39分
みのたんさんへ
ここまで運も無い人も珍しいと思いますが、
アメリカ社会を考えると、
有り得る話だな!とも思いました。
最後はたった1つのキップを手に入れて
成功した訳ですが、本当にハイリスク・ハイリターンの話です。
子供が居たので頑張れて夢をつかめたってことでしょうかね。1人では絶望してしまいますね・・。
投稿: ブルボン | 2009年3月10日 (火) 21時03分