2010年 GW 1日目(本文)
2010年 GWの1日目の出来事です GWは初日から飛ばして行くぞ
いということで先ずは近場を旅行することにしました。
最初に向かった先は、美味しいあなごが食べるという魚長というお店です。ここは、あなごのふるさとで知られる鈴鹿伊勢若松というところにあります。詳しい場所は、魚長のリンク先を参照して下さいね。
桑名を出発したのが午前11時ちょっと前だったのですが、高速道路も下道も大渋滞で、魚長に到着したのは12時40分頃になってしまいました。しかし、四日市の渋滞は凄い・・・。
でたぁ~。これが、魚長の天丼 1365円です ちょっとランチで食べるには豪華ですが、このあなごのボリュームなので問題ないでしょう
あなごの他には、ピーマンとさつまいもの天婦羅が添えてあります。あなごの天婦羅は外がカリっと揚がっており、中身の柔らかい身と相まっていい食感を楽しみことが出来ます。(◎´∀`)ノ
こちらは嫁さんが注文した、魚長の穴子一本天丼 945円 です。 天丼と何が違うのか?ぶっちゃけ、あなごが2本か1本かの違いだけです
穴子2本も食べるとお腹一杯になり過ぎるという方は、ことらの穴子一本天丼でも、十分満足すると思います。私も次行った時は、こっちを注文しますね。ヽ(´▽`)/
あ~お腹一杯と思い、魚長さんの駐車場から車を走らせようとしたら、目の前に メンゾン あなご の文字が・・・。ここはそんなにあなごが有名と思いつつ、次の目的地へ向かうのでした。( ̄ー ̄)ニヤリ
次に向かったのは伊賀なんですが、伊賀の忍術屋敷と甲賀の忍術屋敷って、甲賀の方がええ!なんて事を聞いた覚えがあるので、伊賀経由で甲賀へ行くことにしました。しかし、甲賀って結構田舎ですね・・。結構有名なので、もっと都会をイメージしていましたが、本当に山の中にある感じでした。さて、最初に訪れたのは、甲賀流忍術屋敷というところです。場所が分かり辛くて、周辺を車で一周してしまいました(;;;´Д`)
やっと着いたぞぉ~。甲賀流忍術屋敷の登場です。へ!?って思うぐらい、普通の民家です。(^-^; 中へどうぞどうぞと言われるままに入ってみると、隠し扉ならぬ、隠し仕切りの奥に、『はい、入場料600円です』 との声が・・。え!? ここ無料じゃないの?と思いつつも、ここまで来て見ない訳にもいかず、600円払うことに。( ̄Д ̄;;
屋敷内はそんなに広くないので5分もあれば全部回れるのですが、各所にいろいろな仕掛けが残っています。これは回転扉のある部屋の下の抜け道です。でも今は水がたまっていました。これはちょっと怖いな^^;;
手裏剣道場もありました。ま、興味がある方は、また手裏剣代を払って挑戦してみて下さい。(゚▽゚*)
甲賀流忍術屋敷には屋根裏もあり、細い階段で屋根裏へ上がることも出来ます。構造的には、中2階があり、その上にちょっと広めの3階が広がっている感じです。
すごく狭い場所を通るので、小さいお子様は大喜びの様でした。ここは子供にとっては非常に面白い屋敷だと思います。(大人はどうだかなぁ~ )
こんな平凡な村も、昔は忍者の住む地域だったんですね。甲賀流忍術屋敷の周りの村も徒歩で歩くと、いい感じでした。(車で一周しましたが、なんか昔の雰囲気を味わえます)
さて、甲賀流忍術屋敷だけでは物足りないので、もう一つ観光地へ行こうという話しになりました。 ナビで検索すると、近くに 甲賀の里 忍術村 というのが表示されています。なんか、ここも結構怪しい観光地だなぁ~と思いつつ、その他の観光地は無いので行ってみることにしました。(^-^;
車で15分ぐらいで、甲賀の里 忍術村 へ到着しました。入場料 大人 1名 1000円 ・・・。なんか、ボディーブローのように効くな。。。この金額。。。でも、ケチって中に入らない訳には行かない。Go~Go~と勇ましく、甲賀の里 忍術村へ入るのでした。
園内は結構広く、このような屋敷が点在しています。が、なにせ、ボロい・・。なんでこんなに屋敷がボロイのか?リアリティーを出しているんですかね・・・。
広場には何故か大きな手があります。何だこの意味不明な手はと思いながら、後で公式HPを調べてみると、
1982年、角川映画『伊賀忍法帖』のロケに使われた大仏の手です。琵琶湖の湖畔で行われた、大仏炎上のシーンには1億5千万円もの大金が注ぎ込まれたとか?! 東大寺の大仏殿と同スケールで再現されています。
と書いてあります。なので、ちゃんと意味があったんですね。(◎´∀`)ノ
なんか人が集合していますね。ここではいろいろな忍術体験をすることができます。
今回のメインと思われる、からくり忍者屋敷です。ツアー形式で中身を見て回ることができます。ここを逃すと、大変なので必ず必見です
甲賀の里 忍術村のHPより
屋敷内に仕掛けられた"からくり"を見つけよう!!
昔の忍者にとって自分が忍者であると知られることは死を意味しました。そこで普段は普通の家で普通の生活をおくっているように見せかけていました。このからくり甲賀屋敷は実在した甲賀忍者の子孫である「藤林家」の旧家屋です。一見何の変哲もない旧家に見えますがさまざまな仕掛けがかくされています。敵が踏み込んできたときのために、思いがけないところに武器が隠してあったり、秘密の抜け道やつり階段、隠し戸などがあります。
ここは本当にお勧めのスポットの1つです。見逃すと入場料の700円分くらいは損した気分になりますよ(゚▽゚*)
子供が水の上を歩いています。時々失敗する子も居て、びしょびしょになっているんですよね^^;; 帰りにパンツまでビショビショだと大変なので、着替えを持ってトライさせましょう
ここも下りて、地下を探検することが出来ます。子供は大喜びです。大人は狭いので入らない方がいいと思います(;;;´Д`)
甲賀・伊賀の忍者物語という、小さな展示室があります。
忍者道場で使う、アトラクションの1つでしょうかね?
道を歩いていると、思わぬ生物に遭遇しました。∑q|゚Д゚|p なんかいるんですが分かります? 画面中央にトカゲがいます。ああ、自然がいっぱいと!
最後に手裏剣投げを試すことにしました。8枚で300円なので結構お得です。しかも手裏剣は超本格的です。
これを投げると、畳にブスっと刺さります。投げ方はご注意。うちの嫁さんは、あらぬ方向に手裏剣を投げて、『手裏剣投げ結構面白い』と言って、楽しんでいました。
私はおもいっきり投げ過ぎて、ちょっと肩が痛くなりましたが^^;;
結構、若い女性の方が忍者の衣装を着て、忍者道場を試しているんですよね。ちなみに、忍者に着替えるのは1着1000円したような? でも、ここで着替えて忍者道場に入門した方が数倍楽しめると思いました。(私は疲れるのでパスですが(゚ー゚; )
そんな訳で、この後大渋滞を避けながら帰宅したのでありました。ふう、GW1日目から結構ハードです。明日も、ちょっと休んでどっか行く予定です。(◎´∀`)ノ
ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年 シルバーウィーク 5日目 ディズニーシー(2015.09.23)
- 2015年 シルバーウィーク 4日目 ディズニーランド(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あなご尽くし・・ですか・・と思ったら、後半は忍者屋敷特集ですか・・(笑)
有意義な休みを過ごされたようですね・・(^.^)
ポチッ!!
投稿: mugichan | 2010年5月10日 (月) 04時26分
忍者・・・楽しそう。
子供の頃だったら、思いっきり
楽しめそうな場所ですね。
そちらは楽しい場所がたくさんありそうですね。
投稿: みきみき | 2010年5月10日 (月) 05時31分
G.W.は忍者屋敷巡りでしたか~。
今度は伊賀の方もよろしく(^^;)
ちなみにnosukeは団体で行かないと安さは実感できませんよ~。
投稿: gohdon | 2010年5月10日 (月) 20時54分
mugichanさんへ
やっぱりGWは楽しまないといけません(*^-^*) お金を余り掛けないで如何に楽しむかですね(*^-^*)
みきみきさんへ
忍者屋敷はもっと大きい屋敷をイメージしていましたが、意外に小さい屋敷でした。(*^-^*) 子供なら結構楽しめる所だと思います。大人も適度に楽しめますが(*^-^*)
投稿: ブルボン | 2010年5月10日 (月) 20時56分
gohdonさんへ
もう忍者屋敷はいいかなぁ~ヽ(;´Д`)ノ伊賀も甲賀も大きく変わらないと思いますよ(*^-^*)多分・・
nosukeは団体でお得なんですか。結構、ビールが安くて良かったですよ。
投稿: ブルボン | 2010年5月10日 (月) 21時16分