« セ・リーグの開幕騒動、どう思う? | トップページ | 讃岐釜揚げうどん 伊予製麺 »

2011年4月19日 (火)

地震のとき、一番の情報源はどこ?

ブログネタ: 地震のとき、一番の情報源はどこ?参加数

地震が発生した後、直ぐにつけるのはTVです。なんと言っても、TVの情報が一番早いし、情報量も多いです。地震が起きたら、先ずNHKにする。これ鉄則です。

3月11日の東日本大震災で思ったことは、津波の情報は意外に正確ではないということ。最初は数mの表示でしたが、どんどん数値が大きくなって、最後は10m以上という適当な数値になりました。津波の高さ10m以上・・・。信じられない高さです。

なので、地震が起きたら、直ぐにTVを見て、津波がどの程度か確認しないといけません。やっぱり、一番早いのはTVでしょう。

津波が凄い・・・逃げないと危ないです

Clipboard01

津波の映像は、今見てもぞっとします・・。100年に一度、こんな事が起きていたら大変です。将来、やはり津波が来るエリアには、住宅は建てない方がいいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

|

« セ・リーグの開幕騒動、どう思う? | トップページ | 讃岐釜揚げうどん 伊予製麺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 お早うございます。当日は、揺れたあとすぐ停電したので、家の外に出たら近所のおじさんがいて、停電したと話をしました。その後はずっと家にいて、テレビは、契約していない、約3.1インチ画面の携帯でワンセグ見ました(以前は解約すると見れなくなったそうですが・・・)。八戸港の様子が映ってしまいましたが、テレビカメラが無い所でもっとひどい所が多くあったのですよね。
普段はテレビは見ず、夜中揺れた時は、中波ラジオをつけています。デジタルテレビは、タイムラグ(2秒ぐらい?)が長いのが難点です。あ、でも、テレビだと、各地の震度・震源地・規模などが一目で確認出来るので、それはありがたいですね。

投稿: SUKIPPA B | 2011年4月20日 (水) 05時03分

何処に住宅を建てるか・・非常に難しいです・・高い丘とかだと今度は土砂崩れの心配もあります・・
私としては結局何処に建てても災害に気をつける・・これが大事なような気がしています・・
今日も元気にポチッ!(^o^)/

投稿: mugichan | 2011年4月20日 (水) 09時12分

(*゚▽゚)ノこんばんは

昔、NHKの受信料払いましょうのCMで
若者3~4人でテレビをみていて
「NHKなんかみねーよ」と毒づいていて
地震が起こるんです。そうしたら
「おい!NHKつけろ!NHK!」とうのが
ありました。

やっぱNHKですよ

投稿: りら | 2011年4月21日 (木) 17時42分

SUKKIPA Bさんへ

ちょっとした地震情報を得るのはTVが一番なのですが、停電したりすると、やっぱりラジオですね。(*^-^*) 携帯のワンセグもいいらしいです。


mugichanさんへ

三陸の道路を入っていると、昔の人がこの下に家を建てるべからず!という注意書きがあったような覚えがあります。危ないと分っていても建てるということは、自己責任で建てるしかありませんね・・。また、長い年月が過ぎると、この被害も記憶から薄れてしまうかも知れませんが。


りらさんへ

NHKの受信料をずっと払い続けています^^;;殆ど見ないので、本当は受信料を払いたくないのですが・・・。でも災害が起きた時はNHKが一番ですよね。(*^-^*)

投稿: ブルボン | 2011年4月23日 (土) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震のとき、一番の情報源はどこ?:

« セ・リーグの開幕騒動、どう思う? | トップページ | 讃岐釜揚げうどん 伊予製麺 »