« 石油ファンヒーターが故障 | トップページ | ガソリン価格がどんどん上昇 »

2013年2月13日 (水)

激安PCでPCを再生

先々週末にPCがいきなり壊れてしまい、途方に暮れていましたが、原因はマザーボードとほぼ特定できたので、6年前に購入したPCを再生復活することにしました。

私は復活・再生が好きなんだぁ~

で、OSはWindow XPのままで行くことにしたので、とりあえず激安でいいや

と思い、パーツ選択へ。

安さ爆発なら、確実にAMDなんですが、

資金も潤沢ではないのでとにかく安さ重視で選択。

2013021001

本当はコスパ最高!消費電力は気にしない!!という私は、これが欲しかったのですが、A10-5800Kコースにすると2万ぐらい飛んでしまうので、CPUは超激安に

2013021002

選択する余地は余りないのですが、インテルの最新Celeronを購入。

インテル
Celeron Dual-Core G1610 BOX
Ivy Bridgeをベースにした「Celeron」

プロセッサ名:Celeron Dual-Core G1610/(Ivy Bridge)

クロック周波数:2600MHz ソケット形状:LGA1155

CPUが決まれば、マザーボードも決まる。

2013021003

私は、マザーボードはギガバイトに決めているので、これをチョイス。@2000円出すと、もうちょっといいマーザーボードが買えるのですが、今は資金節約のため断念。これでいいのです。

GIGABYTE
GA-H61M-HD2 [Rev.1.0]
H61 Express搭載のMicroATXマザーボード

フォームファクタ:MicroATX

CPUスロット:LGA1155

チップセット:INTEL/H61 メモリータイプ:DDR3

2013021004

で、内臓DVDも6年も使って、扉の開閉が駄目になってきたので、ここは新しい物に交換です。バルク品で、1780円。超安い!。

あとメモリは、近場のPCショップで2GB×2=4GB分を3000円購入。(ちょっと高いな・・)

で、これらを注文。

2013021005

こんなに安くても、インテルの最新CPUです。まぁ、安いCPUです。好んで使う人もいないと思いますが、ネットやブログ編集中心なら、これで十分でしょう。

2013021006

ギガバイトは昔は駄目でしたが、最近のマザーボードは作りがいいです。そして青いボードがクールですねぇ~。で、

HDMI/ DVI/RGBの3つの出力端子を搭載

しているので、何気に便利です。(・∀・)イイ!

HDDの中身は別のHDDにコピーし、HDDは完全フォーマット

まぁ、データ部はフォーマットしなくともいいのですが、面倒なので全部フォーマット。

データのバックアップが出来たので、

あとは組み立てるだけです。組み立ては慣れていれば超簡単です。

2013021007

昔と比べると、随分コネクタの接続が楽になった。

2013021008

なんか、殺風景でありますが、全部組み込んで、コネクタ類をまとめるとこんな感じになります。

2013021009

で、後は電源ONし、これからOSのインストールにします。

で、OSの再インストールで困ったことを記録しておきます。

① OSを再インストールしたあと、マザーボード付属のソフトをインストール

  いつも忘れてしまうのですが、これやらないとネットに繋がりません。^^;;

② OSを再インストールした後、WINDOWS UPDATEが出来ない。

  確か、0x80240036というエラーがでるので、これは別途

  SP3をダウンロードして展開すればOK。

  これで、Windoes Updateは問題なくこなせます。

③ ウィルスセキュリティーは、

  http://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html

  のページに行き、最新版をダウンロードして再展開すればOK

    これ嫁さんのPCの時に結構悩んだんですよね^^;;

    要は、最新版をダウンロードしないと固まる・・・。

とまぁ、ちょっとしたトラブルはあるのですが、さくっと立ち上がりました。

2013021010

で、この状態でFFXIのベンチを実行すると、オンボードですがスコア4400を達成

まぁ、この価格ではいいスコアですね。安いグラボを付ければ、一気にFFXIクラス

なら7000-8000は余裕でしょう。

FINAL FANTASY XIVのベンチは無理かな・・。多分動かない・・・^^;;

そんな訳で、激安再生PCの完成です。

こんな構成でもちゃんとDVDの編集とか出来てしまいますよ。

で、肝心の復活料金ですが、

ツクモで、マザボ+CPU+DVDで確か10000円でした。

メモリは少し高くて3000円。

そんな訳で、13000円で復活しましたよぉ~。

電源は余裕があるので、もうちょっとPower UPできそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

|

« 石油ファンヒーターが故障 | トップページ | ガソリン価格がどんどん上昇 »

お得な情報」カテゴリの記事

コメント

 URLは私の別ブログのです。ケースは、ATX ですかね? マザーボードがおそらくマイクロなような所、すき間が多いように見えましたので。i7‐3770一個分より安いと言うのがすごいです。
 パソコンと言うと、ドスパラ、タブレットで、やっちゃいましたね。
\(*`∧´)/

投稿: SUKIPPA‐HB | 2013年2月14日 (木) 06時20分

おおーーよくぞ組み立てました!! しかし、スカスカですね・・(笑)

私もこの辺やってみたいですが、私の場合、なかなか時間が取れないです・・ね・・(^O^)/

ポチッ

投稿: mugichan | 2013年2月14日 (木) 07時57分

いやー
全然わからないです・・・
応援です。

投稿: 重箱石 | 2013年2月14日 (木) 12時20分

応援です。

投稿: 重箱石 | 2013年2月15日 (金) 09時55分

SUKIPPA-Bさんへ

自作ってどんどん交換していけば常に最新型にすることも可能です。最近IntelのCPUって高いですよね。大儲けしている企業ですね。AMDも頑張れって感じです。

mugichanさんへ

激安にしたらスカスカになってしまいました^^;; 次は5万ぐらいで自作したいです。^^)
最初から作る場合は、時間は余りかかりませんよ。^^)


重箱石さんへ

ネコPC作りましょう!箱がネコとか・・。^^)

投稿: ブルボン | 2013年2月16日 (土) 10時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 激安PCでPCを再生:

» インスタントコーーヒー [男の銭金節約冷凍弁当]
コーヒーが好きな方ってたくさん居ますよね? で、コーヒーも [続きを読む]

受信: 2013年2月17日 (日) 14時12分

« 石油ファンヒーターが故障 | トップページ | ガソリン価格がどんどん上昇 »