ガソリン価格がどんどん上昇
何気にボディーブローのように利く、ガソリン価格。∑q|゚Д゚|p
みずほ総合研究所が14日発表した全国平均のレギュラーガソリン価格は、前週から2・1円上がり、1リットルあたり153・8円になった。値上がりは10週連続。円安が続いていることに加え、原油の国際相場価格が先週から上がり、輸入価格も上昇しているためだ。
みずほ総研が資源エネルギー庁の委託を受け、毎週発表している。調査は12日時点で、すべての都道府県で値上がりした。なかでも高知(7・5円)や神奈川(4・3円)、東京(3・5円)の値上がり幅が大きい。
みずほ総研の担当者によると、高知のガソリン価格は、全国平均で150円を超えた1月中旬以降も146円台だったが、円安による卸価格の値上がりに給油所が耐えられなくなり、一気に値上がりしたようだ。
最近、何かと物価が上昇してきました。街角景気はどうか
景気がいい企業もあるだろうが、こちらは全くの不景気。ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
円安で企業が儲かる体制になったら、給与もUPするという考えは、
2005年~2007年頃に証明されたように、
単なる”幻想である”ということに気が付かなければならない。
円安の次は、消費税Upだ
消費税Upで年間40~50万ぐらい負担増らしいので、
丸々一ヶ月分の給与が飛んでしまう。
これを節約術でカバーするしかありません。
![]() 【送料無料】月6万円節約できる本 [ 家計費節約委員会 ] うむむ、月6万円を節約できるってどういう内容? そもそもそんなに節約って可能なの?? と思う次第です。 読みたいけど、誰か内容教えてぇ~。 |
ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年 シルバーウィーク予算まとめ(2015.09.26)
- 残り2.5日で旅行を計画中(2015.02.12)
- ブレイブフロンティア(2015.02.09)
- さぁ、5連休の開始です。(2015.02.10)
- 建国記念日は自宅周辺でゆっくりと(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント