« 金曜日は休み | トップページ | なばなの里 ゲンジホタル鑑賞 »

2013年6月 8日 (土)

岡崎城(おかざきじょう)

天守が残っていると聞いて、”そりゃ、見る価値があるな”と思い、

ふと岡崎市の岡崎城へ行くことにしました。

桑名から岡崎ですが、約60km。微妙に遠いので高速道路を使いたいと思いましたが、休日割引を見込んででも往復1500円くらいかぁ・・。

時間的には30分程度の違いなので、下道で行くことに。

20130608001

途中、渋滞もなく1時間ちょっとで到着。

イチョウ並木がなかなか素晴らしい。

20130608002

さて、どこから回ろうかなぁ~。(o^-^o)

20130608003

まぁ、岡崎城のお城から見学したいので、先ずはお城を向かって歩くことにします。

20130608004

画面上に、みかんらしき実が生っています。

20130608005

敷地内はそんなに広くありませんが、なんか迷うんですよね。

20130608006

行き先表示通りに進んでいくと、すんなり岡崎城へ到着。

20130608007

なんか新しいなぁ~。これって復元天守なんだろうか

20130608008

本日の武将。本日の気温30℃。。。この暑さで武将演舞はきついですね。。(;´▽`A``

20130608009

岡崎城の見学料金は200円です。

でも、復元天守のようですね・・・。

折角、靴下を履いてきたのに、ちょっと残念です。

20130608010

岡崎城内で一番の見所は、このジオラマ・シアターでしょうか。

なんと裸眼3Dで上映されます。ちょっとびっくりです。

20130608011

岡崎城の天守からの眺めです。

20130608012

岡崎って、ふと思い立って来たのですが、何か名物があるのかなぁ~。

お城以外の情報も調べてくれば良かったかな・・・

20130608013

右手に見える超高層マンションが凄い。

20130608014

なんか、放水しているようですが、これが結構迫力あります。

20130608015

さくさくと、岡崎城内を見学して、さて次は徳川家康博物館を目指しましょうか。

20130608016

ちょっとベンチに腰掛けて、博物館の場所を確認。

20130608017

城内には、いろいろ休憩所が設けられていますが、人が居ません・・。

20130608018

歩いていくと、丁度からくり時計の演舞が始まっていました。

20130608019

このからくり時計は良く出来ています。是非、時間を合わせて見て下さい。

20130608020

では、余り期待はしていませんが、徳川家康博物館へ。

入場料は500円ですが、500円の価値はあります。

何故かと言うと、関ヶ原の戦いのジオラマが良く出来ているからです。

なんか、これ見るだけで500円分の価値がありそうな感じがします。

20130608021

徳川家康の実物絵。身長はありませんが、全体的にがっちり型ですね。

20130608022

これが有名な、葵の御紋です。

葵紋(あおいもん)はウマノスズクサ科のフタバアオイを図案化したもののようです。

20130608023

むちゃくちゃ暑いので、

ここでソフトクリームと冷えたお茶を飲んで休憩しました。

なんか、ふと思い立って岡崎城を見学しましたが、

なかなか楽しむことが出来ました。

で、帰りはちょっとした渋滞に巻き込まれましたが、桑名まで1時間ちょっとで帰ることができました。

いやぁ~、今日は本当に暑かったなぁ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

|

« 金曜日は休み | トップページ | なばなの里 ゲンジホタル鑑賞 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡崎城(おかざきじょう):

« 金曜日は休み | トップページ | なばなの里 ゲンジホタル鑑賞 »