« 2015年2月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

2015年 夏休み7日目

夏休み7日目。残り3日だぁ~。(^-^;

2015073101

今日は、午前中は自宅でゴロゴロして、

午後は水道代の支払いをして、名古屋へ向かった。

本日は、激安で飲めるという”おらが蕎麦”へ。

2015073102

名古屋だと、お値打ちというのかな。

とにかく生ビール 390円 とハイボール 290円を注文。

ハイボールは確かに安い。(*^-^)

2015073103

冷奴を注文。あまりメニューはないけど、どれも安いです。

2015073104

串揚げの盛り合わせを注文。

2015073105

串揚げ食べながらビールって最高ですね。(*^-^)

2015073106

ごぼう揚げ。なぜか、メニューにあると必ず注文してしまいます。

2015073107

軟骨のから揚げは、ちょっとイマイチな料理でした。(^-^;

次回は、注文メニューから外した方が無難かな。。

2015073108

枝豆は箸休めに丁度いいですねぇ~。

2015073109

で、これが厚揚げなんですが、確か150円か180円で、

びっくりするぐらい安いです。Σ(゚д゚;)

2015073110

梅酒ロックもいけますねぇ~。

2015073111

その後は、おでんを連続で注文です。

2015073112

やっぱり、おでんは大根ですねぇ~。

2015073113

メニューは余りありませんが、軟骨のから揚げ以外は外れなし。

2015073114

最後に、ざる蕎麦を注文して、

もうお腹いっぱいになりました。(◎´∀`)ノ

2015073115

これだけ、食べて飲んで

5000円だったので、かなりお得な居酒屋ですね。

また利用したいと思います。(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月30日 (木)

2015年 夏休み6日目

夏休み6日目。あぁ~、ここまでくると夏休みもあと僅かです。(^-^;

2015073001

朝食は源助はなれで、お食事です。

2015073002

朝の料理は余り期待していませんが、さて何が出てくるのでしょうか。

2015073003

右下の料理は、味噌ピーナツ。久々に見た感じがします。(o^-^o)

2015073004

カレイの一夜干しが出てきました。やっぱり朝はお魚ですよね。

2015073005

朝はがっちり食べます。

2015073006

このカレイの一夜干しですが、これが思った以上に美味しかったです。

2015073007

名物(!?)の卵焼きも出てきました。(o^-^o)

2015073008

朝食を食べた後は、ソファーでちょっと一息して、

2015073009

館内をブラブラ歩いてみました。

2015073010

あっという間の一泊でしたが、

粟津温泉 料亭懐石 のとや は凄く良かったです。

ここは桑名からも近いので、また機会があれば利用したいです。

さて、温泉旅館から出発して、車を走らせると、

2015073011

月うさぎの里が見えてきたので、ちょっと寄ってみることにしました。(*^-^)

2015073012

様々なウサちゃんが、放し飼いされており、手袋をはめれば触ることも出来ます。

2015073013

このうさぎは、じっとしています。無料でうさぎと触れ合うことができるので、

月うさぎの里の看板が目に入ったら、是非、覗いてみて下さい。(*^-^)

さて、次に向かった先は、東尋坊(とうじんぼう)です。

2015073014

ここはサスペンスでお馴染みのところなので、誰も知っている観光名所です。

2015073015

いろいろなお店があるので、見て回るのも楽しいです。

2015073016

このアイス屋は凄い。。。

こんなに種類があると、どれにするか迷ってしまいますね。(@Д@;

2015073017

折角、東尋坊まで来たので、観光船に乗ることにしました。

30分1300円ですが、これは乗った方が良いと思います。

2015073018

船内は涼しくて、非常に快適です。

2015073019

さぁ、出発しますよー。(*^-^)

2015073020

先ずは、東尋坊の北側にある雄島へ向かいます。

2015073021

海岸の奇岩を見て楽しむのですが、

2015073022

こういった岩石は確かに、余り見ることが出来ません。

2015073023

余り有名でない、夫婦岩が船内で放送されていました。(*^-^)

2015073024

これが東尋坊の大岩で、高さが最大級のところになります。

2015073025

観光船は大岩を過ぎて、さらに先に進みます。

2015073026

いろいろな自然風景を楽しみことが出来るので、

是非、観光船へ乗船してみましょう。

2015073027

30分があっという間に過ぎて、

2015073028

あとは東尋坊をブラブラ歩いて、

2015073029

東尋坊の看板を写真に撮ってみました。(o^-^o)

2015073030

この古びた雰囲気が、なんかいい感じですよね。

2015073031

東尋坊は、お店が数多くあるので、

ここで海鮮料理を食べるのも手です。(*^-^)

次に、福井の海岸線をどんどん南下していくと、

2015073032

呼鳥門なるものを発見しました。

2015073033

これ見て下さい  こんな大岩のトンネルがあります。

2015073034

ちょっとびっくりする風景ですよね。

2015073035

そのまま福井の海岸線を進んでいくと、

道の駅 越前が見えてきたので、ちょっと寄ってみました。

2015073036

このカニみそ美味しそうだったのですが、

要冷蔵となっていたので購入出来ず。(^-^;

そんな訳で、

金沢 - 加賀温泉郷(粟津温泉)の旅行は、非常に楽しむことが出来ました。(◎´∀`)ノ

続きを読む "2015年 夏休み6日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月29日 (水)

2015年 夏休み5日目

夏休み5日目。もう折り返し点です。(o^-^o)

ホテルトラスティ金沢香林坊からの眺めです。

2015072901

このホテル良かったなぁ~。

2015072902

サービス◎、設備◎、立地◎で、また次回も利用したいです。(o^-^o)

今日の日程は、

21世紀美術館 ⇒ 金沢駅 ⇒ 加賀温泉郷・粟津温泉・料亭懐石 のとや

の予定になっています。先ずは、21世紀美術館へ。

2015072903

ここはホテルから余裕で歩いてこれる場所にあってびっくり。(^-^;

入場券を購入して、中を見学します。

2015072904

人が集まっているところは、有名な

スイミング・プール

レアンドロ・エルリッヒ

です。

2015072905

美術館内部は基本撮影禁止なので、撮影可のところだけ掲載していきます。

2015072906

スオミング・プールを上から見たところです。ここは無料エリアなので、入場料を払わなくとも見ることが出来ます。でも、下に潜るのは、入場料が必要です。(o^-^o)

2015072907

ここの料理は美味しそうですが、今日は温泉に泊まるので、お昼は軽く済ませる予定です。

2015072908

次に向かったのは、金沢駅です。ここは駅なんですが、観光スポットになっています。

2015072909

横から眺めると、かなり近代的な駅構造に見えます。

2015072910

で、正面まで回って、金沢駅で写真撮影。(o^-^o)

2015072911

近くで見ると、こんな感じになっています。

2015072912

金沢に来るなら、

春か夏か秋か冬が

いいと思います。と書いてあります。

2015072913

金沢駅で、おみやげとお昼を食べていきたいので、ぶらり散策です。

2015072914

昼食は、8らーめんかゴーゴー・カレーか迷ったのですが、

ゴーゴー・カレーを食べてみることにしました。(◎´∀`)ノ

2015072915

兼六カレーが中で1000円ですが、ボリュームが凄まじい。

2015072916

私は、ロースカツカレー 中 を注文。これでも量が多い。

2015072917

嫁さんは、ロコモコ風カレーを注文しましたが、

このハンバーグの量が半端なく多く、食べるのに苦労しました。(^-^;

2015072918

結構、これを注文している人が多いですね。

金沢駅でお昼を食べて、お土産を購入。

その後、粟津温泉 旅亭懐石 のとや へ向かいました。

最近、温泉に余り行っていないので、たまに温泉でくつろぐのも良いと思い、加賀温泉郷の一つである、粟津温泉(あわづおんせん)へ行ってみることにしました。

2015072919

金沢を出て約1時間程度で、粟津温泉へ到着。

15:30に到着したので、ちょっと昼寝します。(*^-^)

2015072920

部屋は綺麗で良かったですね。

2015072921

外の風景は竹林になっていて、眺めは普通でした。

夕食前に、温泉に入ったのですが、殆ど貸切状態で、ゆっくりお風呂に入ることが出来ました。(*^-^) やっぱり、平日だと空いていて良いですね。

2015072922

さぁ、夕食です。食前酒のブルーベリー酒を飲んで、

2015072923

いろいろ料理を食べてみます。

2015072924

今回は、利き酒セットを注文してみました。

量は少なめですが、いろいろなお酒が楽しめます。

2015072925

刺身です。ですが、昨日から刺身三昧です。(^-^;

2015072926

手前の寿司が美味でしたね。お品書きが無かったので、料理名は不明です。

2015072927

この料理も美味しかったです。

2015072928

これはタコ料理ですが、ちょっと不思議な味付けでした。

2015072929

最初にうどんが出てくるのですが、これが結構量があるんですよね。

2015072930

キス、海老、ししとう、コロッケ(!?)の天ぷらです。

2015072931

今回は、あわびステーキも付いていて、すごく豪華でした。

2015072932

もうここまで来ると、お腹一杯で、なかなか箸が進みません。(^-^;

2015072933

部屋食ではなく、食事所で食べたのですが、ここも雰囲気があって良かったですね。(*^-^)

2015072934

茶碗蒸しは、ちょっとまだ腕が足りないかも知れません。

味は美味しいので文句なしです。

2015072935

最後にご飯も出てくるのですが、もう殆どお腹一杯で食べれません。

2015072936

最後に出てきたデザートは、上品な甘さで美味しかったです。

2015072937

もう、満腹状態なので、ちょっと一休みです。

2015072938

休み処が自由に使えて便利です。庭も綺麗ですね。

2015072939

さて、チェックイン時に無料かき氷券を頂いたので、

2015072940

かき氷をご馳走になりました。

この後、部屋でTVを見ながら、

2015072941

地酒の梅酒を頂き、

2015072942

今日疲れをとりました。

明日は、どこへ行こうか?検討中です。(◎´∀`)ノ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年7月28日 (火)

2015年 夏休み4日目

夏休み4日目。

夏休みなので、どこかへ旅行へ行こうか?と検討した結果、

今話題の”金沢”へ行こうという流れになりました。(*^-^)

2015072801

桑名は朝9時に出発。北陸道を走って、尼御前SAで休憩。

2015072802

桑名~金沢は、大体3時間ちょっとで到着。意外と近いです。(*^-^)

2015072803

先ずは、腹ごしらえするため、近江町市場(おうみちょういちば)を見学。

2015072804

上を見ると、橋が架かっている場所もありました。

2015072805

どんどん進んで行くと、もりもり寿司の前に凄い行列が。。

このお店は大人気の様ですが、どんな寿司が出てくるのだろうか?

2015072806

メニューを見ると、結構美味しそうな寿司メニューが並んでいます。

しかし、今日は事前に調べてきたお店に行きたいので、

ここはパスし、海鮮丼が有名な”山さん”へ。

2015072807

現在、お昼の12時半ですが、15人程並んでいます。

2015072808

待つこと、20分程度で、お店の中に入ることが出来ました。

意外に行列の進みは早いです。(o^-^o)

2015072809

で、嫁さんのお目当ての海鮮丼を注文。やっぱり金沢に来たら魚介類でしょ。

山さんの海鮮丼はこの盛りで2480円です。(税抜き価格)

いやぁ~、本当に豪華ですよねぇ~。

2015072810

私も海鮮丼を注文したかったのですが、

海鮮丼2つも注文すると量が半端なく多くなるので、

おまかせ丼 1600円を注文しました。こちらは量は少ないように思えますが、

十分満足できる海鮮丼です。さて、お腹が一杯になったので、

2015072811

近江町(おうみちょう)市場を、散策します。

やっぱり目玉は海鮮丼ですかね。

2015072812

市場でカニ発見。市場でもカニはやはり高い。(@Д@;

もっとびっくりしたのは、”のどぐろ”は凄く高い・・・。

塩焼きにすると美味しいよと市場の人が言いますが、

1匹4000円もするので、とても手が出ません。(@Д@;

2015072813

海鮮丼の有名店、ひら井・本店。ここも人気なので、一度食べてみたいです。

さて、近江町市場を後にして、次に向かうのは”兼六園”です。

2015072814

先ずは、兼六園の地図を頭に入れておきましょう。

我々は北側から、兼六園⇒金沢城公園へ向かいます。

2015072815

兼六園の入場料は、310円です。小人は100円。

2015072816

今日は曇り空ですが、気温が高いので、曇り空で良かったです。

2015072817

兼六園は見所が多く、

一つ一つじっくり見ていくと2時間ぐらい必要かも知れません。

2015072818

余り時間がないので、一筆書きでなるべく多く見て回れるルートを選択。

2015072819

どんどん進みます。

2015072820

池が綺麗ですね。こういった景色を楽しみながら歩くことが出来ます。

2015072821

ここは瓢(ひさご)池です。海石塔を見て、次は石川門を目指します。

2015072822

暑いので、アイスが食べたい。(^-^;

2015072823

ここでも地図を良く見ておきましょう。

2015072824

ついに、石川門に辿り着きました。(*^-^)

石川門について

2015072825

さて、どんどん進んでいきましょう。

2015072826

門を抜けると広大な芝エリアが広がっています。。。

今度はあそこまで歩くのか。敷地が広大なので、結構歩きます。(^-^;

2015072827

まぁ、どんどん進んでみましょう。

2015072828

途中で休憩所があるので、ポカリスエットを買ったのですが、

これが温くてびっくり。。。何故、温い。。。温度調整中にしておけばいいのに。。

2015072829

さて、ここの入館料は300円(だったかな)なのですが、

余り見所はありません。(^-^;

2015072830

通路の途中に模型や説明パネルが置いてあるのですが、

余り見所があるという訳ではありません。

2015072831

先ほどの芝生を上から見ることが出来ます。

さて、また石川門へ戻り、今度はバスに乗って

ひがし茶屋街へ向かいます。

2015072832

兼六園からひがし茶屋街までは、歩いても行けるのですが、バスを使った方が楽です。バスの場合は100円~200円、タクシーの場合は800円程度で行けると思います。なので、4人で移動する場合は断然タクシーがお得です。(o^-^o)

2015072833

この風景、金沢のパンフレットで見たことがあります。

2015072834

もう、かなり歩いたので、ここで休憩することに。

2015072835

氷甘麹(こおりあまこうじ)金箔入り 600円 を注文。

混ぜて食べるのですが、これがなかなかさっぱりしていて美味でした。

2015072836

こちらは定番の氷宇治金時 700円。注文メニューに迷ったら、やはりこれでしょう。

2015072837

かき氷を食べて体が冷えたので、また、ひがし茶屋街をぶらり歩き。

2015072838

この景色は海外の方にも人気のようです。

2015072839

いちじくゼリーを発見したので、いちじくゼリーを自宅用に購入。

2015072840

最中で作った金沢駅でしょうか?(*^-^)

この後、ひがし茶屋街から兼六園の北側駐車場まで歩き(2kmぐらい?)

かなり疲れたので、今日宿泊するホテルへ。

ホテルトラスティ金沢香林坊

https://www.trusty.jp/trusty/kanazawa/

2015072841

このホテルですが、内装がかなり綺麗で、設備も万全です。

次回、金沢に来るときも、このホテルに決定ですね。(*^-^)

2015072842

エレベーターホールもオシャレです。

さて、今日の夕食は地元の居酒屋で食べる予定なので、居酒屋へ向かいます。

2015072843

選んだのは川端鮮魚店です。ここは、のどぐろ塩焼きが食べれるということで、選択してみました。(o^-^o)

2015072847

で、メニューを確認すると、のどぐろ塩焼き 2800円があったーー。

価格がちょっと高いのですが、市場でのどぐろの価格を見てきたので

この価格でも納得の価格ですね。

2015072845

海鮮サラダを注文したのですが、海鮮の量の多さにびっくり。下手すると、これでお腹一杯になってしまう量です。。。(^-^;

2015072848

ついに、のどぐろ塩焼きの登場

どんな味がするのかと言うと、なかはホクホクで脂がのっており、食べると口の中でとろけてしまいます。これは本当に美味しい。金沢に来たら、必ずのどくろは食べた方がいいですね。こんな美味しい塩焼きは食べた事がありません。

2015072849

なんだか、もうお腹一杯な気分になってきましたが、刺身も注文しました。

2015072846

これは桶盛りと言うようですが、桶の中に分厚い刺身がどどーんと入っています。

2015072850

刺身って、結構お腹一杯になりますね。(^-^;

もうお腹が一杯になってきたので、最後に漁師の鯛茶づけを注文。

2015072851

注文したのは良いのですが、とんでもない量が出てきました。

2015072852

見て下さいこの鯛の厚さを こんな厚切りの鯛茶づけを食べたことがありません。

2015072853

いやぁ~、超満足したなぁ~。特に、のどぐろの塩焼きは絶品でした。

のどぐろの旬の季節は、冬なので、冬はもっと美味しいのか?

2015072854

お腹が一杯になったので、金沢・香林坊(こうりんぼう)の周辺をぶらり歩き。

2015072855

オシャレなお店もたくさんあります。

2015072856

109もあるんです。なんかイメージと違って、金沢は都会的ですね。

2015072857

ホテルトラスティ金沢香林坊へ到着。

今日は、結構歩いたので直ぐに熟睡できそうです。(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月27日 (月)

2015年 夏休み3日目

夏休み3日目です。(o^-^o)

まだ明日からの旅行日程が決まっていないので、

今日は名古屋に買い物へ行くことにしました。

2015072701

お昼は、毎度お馴染みのインドカレー屋のAMA。

ここは年間50回以上来ていると思います。(*^-^)

2015072702

いつも注文メニューは、Aセット+Bセット、あとラッシー1つを注文します。

これで1700円なので、コストパフォーマンスがとても良いです。

2015072703

シシカバブ(左手前)は、カレーに入れて食べても、

そのまま食べても美味しいです。(◎´∀`)ノ

2015072704

ナンとライスは、おかわり1回まで無料なので、

結構大食いの方でも満足する筈です。

さて、ランチを食べた後は、名古屋へ移動です。

2015072705

今日は月曜日なので、美術館もプラネタリウムも休館です。(@Д@;

2015072706

で、ここから栄まで10分ほど歩いていくのですが、

なんと私が熱中症に掛かってしまいΣ( ̄ロ ̄lll)

ラシックの中で1時間ほどベンチで休む羽目に。。

もしかして、初めての熱中症かも知れませんが、

かなり気分が悪くなりました。

(直ぐ休んだので、直ぐに回復したので良かったです)

2015072707

夕方、凄い積乱雲を発見。この大きさは凄い。

2015072708

今夜は、体調が万全でないので、夜はラーメン天風で食べることに。

2015072709

ここのラーメンは、いつも満席で、直ぐに食べれません。

最初は人気が無かったのに、今じゃ大人気店です。(^-^;

2015072710

これが看板メニューの天風らーめん。

ちょっと甘めのスープですが、これが美味しいんです。

2015072711

こちは、天風味噌らーめん。

この味噌らーめんは、この辺の味噌らーめんで頭一つ抜けた美味しさです。

麺が以前と変わってしまった気がしますが、気のせいか?

さて、お腹が一杯になったので、

これから明日の旅行の計画を立てるとします。(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

2015年 夏休み2日目

夏休み2日目です。

今日は朝早く起きて、長野へ向かって出発です。(o^-^o)

とは言っても、桑名出発は朝9時なので、朝早くはないか。(^-^;

2015072601

今日は、最高のキャンプ日和になりそうだ

2015072602

岐阜羽島から高速道路に入り、恵那峡サービスエリアで休憩。

2015072603

約3時間程で、道の駅 そばの城 へ到着。

http://www.mis.janis.or.jp/~sobanoshiro/

2015072604

ここで、桃を購入したかったのですが、

今年は時期が早いせいか桃が売っていませんでした。(^-^;

なので、白桃アイスを購入。

2015072605

今、スイカを購入しても全部食べれる自信がない。。(゚▽゚*)

2015072606

そばの城から、30分程度でキャンプ周辺エリアまで到着します。

2015072607

なんか、泳ぎたい気分ですねぇ~。

2015072608

ついに、2年振りにニ瀬キャンプ場に到着。

昨年はキャンプどころじゃなかったので、今年は来れてよかった。(*^-^)

2015072609

もう1時過ぎているので、急いでバーベQの支度開始です。

2015072610

このキャンプ場は、ローケーションが最高なんですが、余り人が居ません。

2015072611

バーベQコンロの下に、アルミホイルを敷いて、炭に火を入れていきます。

2015072612

この眺め最高。しかもキャンプエリアには誰も居ない。(*^-^)

バンガローエリアには2家族居るようです。

2015072613

さて、バーベQの準備が出来たので、野菜を載せていきます。

2015072614

余り火力が強いと、食材が直ぐに焦げてしまうので、

気持ち火力が弱いかな?という感じに調整するのがいいと思います。

2015072615

本日の牛肉です。(o^-^o) 国産牛のもも肉を購入してみました。

2015072616

黄色いのはパプリカですが、パプリカはじっくり焼くと甘みが倍増します。

2015072617

いやぁ~、牛肉が超やわらくて美味しい。(o^-^o)

”焼きしいたけ”も絶品です。

あと、ナス焼きですが、これは是非やって欲しい。(o^-^o)

ナスがトロトロになって、本当に旨い

2015072618

午後2時を過ぎたので、近場を散策です。

2015072619

今年は流量が多いので、ここで泳ぐのは危険ですね。(^-^;

まぁ、泳ぐ予定はないので、いいのですが。。。

2015072620

さて、キャンプ地に戻って、冷たいコーヒーでも飲むとしますか。

ボス・エスプレッソ・コーヒー。

2015072621

ここで飲むコーヒーは最高です。

この後、風が吹いてきたので、超涼しく過ごせました。

昼寝すること約2時間、あっという間に1日が過ぎようとしています。

2015072622

今日は、キャンプしても良いのですが、

明日以降旅行へ行きたいと思っているので、本日はこれまで。

ニ瀬キャンプ場はやっぱり最高だなぁ~。(◎´∀`)ノ

汗をかいたので、温泉へ行くことに。

2015072623

これが天竜川です。凄い眺めがいいところなので、是非行ってみて下さい。

2015072624

天竜川は、霧の日に見ると、とても神秘的になります。

2015072625

さて、お馴染みの龍泉閣(りゅうせんかく)へ。

2015072626

ここの温泉は、利用料金が300円で格安です。

2015072627

お風呂は小さめですが、混雑していないので、リラックスできますよぉ~。

2015072628

お風呂に入って、さっぱりしたので、ここで夕食を頂くことに。

2015072629

お客が誰も居ないので、貸切状態です。(^-^;

2015072630

もう夜の7時過ぎなので、夕日が綺麗です。

この夕日を見ながら食事するのは、なんかいい雰囲気ですよね。

2015072631

私は、サーモン丼 820円 を注文。

信州のサーモンが入っているようです。

2015072632

信州サーモンですが、厚切りのサーモンが結構な量入っているので

味・ボリューム的にも満足です。(◎´∀`)ノ

タマネギサラダはいらないような。(@Д@;

2015072633

嫁さんは、タコから揚げを注文。

サーモン丼とタコから揚げを半分ずつ食べて、お腹一杯になりました。

2015072634

夕食後、外はもう真っ暗に。現在、夜の8時。

2015072635

いやぁ~、バーベQした後に温泉に入って食事して、

なんか最高の気分ですねぇ~。(o^-^o)

さて、これから桑名まで3時間の車移動が待っているので

運転を頑張るとしますかね。

また、ニ瀬キャンプ場と龍泉閣に来たいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

2015年 夏休み1日目

今年の夏休みは、なんと9連休。

お盆は出勤しますが、お盆はどこも混むので、

先にお休みを頂いた方がお得と思いました。

2015072501_2

最初に向かったのは、川出ラーメン店。

こんな暑い日ですが、なんかラーメンを食べたくなるんですよね。

2015072502

久々に来てみたら、サラダ・バイキングというメニューが追加されていました。

+100円で、サラダ、キムチ、ご飯、佃煮が食べ放題になるので、超お得です。

2015072503

私はいつも通りに、でーかわらーめんを注文。

これは安定の美味しさですね。(◎´∀`)ノ

2015072504

嫁さんは、でーかわらーめんに、のり+たまごのトッピング。

ここの半熟たまごは美味しいです。(o^-^o)

その後、明日、キャンプに行きたいので、

バーベQ用の食材を買いに出掛けました。

さて、今日の夜は桑名の花火大会があります。(*^-^)

2015072505

花火大会の会場は物凄く混雑しているので、

近場の駐車場からの見学になります。ここは穴場で、

殆ど人が居ないのに、花火は良く見えます。( ̄ー ̄)ニヤリ

2015072506

クーラーBOXの中に、おつまみとお酒を入れてあるので、

花火を見ながら、軽く一杯やって、涼しく鑑賞です。

2015072507

今年は、豪華な花火と言われていましたが、

なんとなく、昨年の花火の方が豪華だった気もします。(^-^;

最後のフィナーレより、セミフィナーレの方が断然豪華でしたね。

今年は、晴天で少し風もあったので、最高の花火日和でした。

そんな訳で、夏休みの1日目は終わりです。(◎´∀`)ノ

さぁ、明日は長野へキャンプに行きます。

続きを読む "2015年 夏休み1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年8月 »