長浜(ながはま)城下町巡り 2
またまたやってきました。長浜(ながはま)城下町巡り。
いつもは駅前の駐車場を利用しますが、
1時間100円の広い駐車場を発見したのでそこを利用。
町を流れる小川に、アオサギを発見。
到着が12時を過ぎていたので、早速、鯖そうめんを食べに行きます。
長浜の鯖そうめんで有名な、翼果桜(よかろう)へ。(o^-^o)
翼果桜(よかろう)は、鯖そうめんでは定番だと思いますが、
まだ行ったことがないので、行ってみることにしました。
行列などは出来ておらず、10分程度で店内へ案内されました。
この後、かき氷を食べる予定なので、
焼鯖そうめん 900円 と 鯖街道・焼鯖寿司付 1770円を注文。
店内は、古民家風になっています。
注文してから、さほど待つことなく、鯖そうめんが出てきました。(*^-^)
皿は普通サイズですが、鯖が思った以上に大きい。
素朴な味ですが、鯖もうまいし、そうめんも美味しい
しかも、これだけで結構お腹一杯になってしまいます。
こちらは、鯖そうめんに、焼鯖寿司が付いたセットメニューです。
焼鯖寿司は、3つと少ないですが、鯖そうめんの量が多いので、
なかり満腹になってしまいました。(o^-^o)
翼果桜(よかろう)で、鯖そうめんを食べた後は、
黒壁ガラス館を見学。
この黒壁が長浜の一番の見所になるのでしょうかね?
黒壁ガラス館は入場無料で、誰でも入れます。
中に、いろいろなガラス細工が販売しているので、
何か気に入った物があれば、購入してみて下さい。
ガラスですが綺麗ですよ。
黒壁ガラス館を見学したあとは、長浜のアーケード通りを散策します。
大きなしいたけが1枚入った、のっぺい うどん。
これも何だか美味しそうなので、今度機会があれば食べてみたいです。
いつもの事ですが、このふ菓子に引き寄せられる・・。(^-^;
なんかお土産に買っていきたくなるんですよね。
長浜名物、名水まんじゅうが販売されていました。
郡上・長浜近辺で、この水まんじゅうをよく見かけますね。
さて、長浜の名物になっている、海洋堂に寄ってみましょう。(*^-^)
ここで記念撮影をして、模型などを見学して、また待ち歩きに戻ります。
これは朝顔なんでしうかね?見事な緑のカーテンを作っています。
さて、本日のメインとなる、
カフェ・叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)へ。
これです、これ これを食べに来たんですよ~。(o^-^o)
でも、まだ3時前なので、もうちょっと町を散策することに。
ちょっと歩いていくと、こんなお店を発見しました。
夏限定、自家製シャーベット(リンゴ・ラズベリー) 120円。
なんか凄く安いので、引き寄せられてしまいました。
りんご饅頭 60円だったでしょうか。
この価格でこの美味しさは大変リーズナブルです。(o^-^o)
自家製シャーベットのリンゴを注文。上に金平糖が添えてあり、
ちょっと食べるには、丁度いい量でした。
店内は、いろいろなお菓子が販売されており、
ここの金平糖をお土産として購入しました。
また、ぶらり散策を開始し、丁度3時前になったので、
カフェ・叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)へ戻ってきました。
ここのカフェ、3時を過ぎるとお客が多くなるので、ちょっと早めにお店に入るのがいいと思います。
店内は、凄く涼しくて気持ちがいいです。
寒いのが苦手が方は、ちょっと寒いかも知れません。
店内は落ち着きがあって、お茶を飲んでゆっくりできる空間が広がっています。
今回は、ケーキ+コーヒーセットと、大雪抹茶を注文。
本当はかき氷だけでお腹一杯になりそうですが、
やっぱりケーキも食べたいので、ついつい注文してしまいます。(^-^;
そして、出てきた大雪抹茶のかき氷 見て下さいこの大きさを。
この驚きのボリュームにもびっくりなんですが、
このかき氷は、本当に美味しいんでびっくりします。(◎´∀`)ノ
ここのかき氷は、本当に絶品なので、
是非暑い日に食べてみて下さい。
お茶をした後は、また長浜の城下町をぶらり散策です。
ちょっと脇道に入ると、こんなおしゃれな場所もあったりして、
歩いていて本当に楽しいです。
アーケード街をぐるーと一周して、
また黒壁ガラス館のある十字路へ戻ってきました。
黒壁號館(くろかべごごうかん)はお土産屋になっているので
いろいろ見てみて下さい。(この字は難しくて読めない^^;;)
長浜城下町をぶらり散策した後は、長浜城を外から眺めて、
琵琶湖沿岸をちょっとドライブしてから、桑名に戻りました。
桑名から長浜まで、車で1-2時間もあれば着くので
また観光に来たいと思います。(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年 シルバーウィーク 5日目 ディズニーシー(2015.09.23)
- 2015年 シルバーウィーク 4日目 ディズニーランド(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント